旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
観光情報 [埼玉県]

喜多院の歴史について

日本/埼玉県

天長7年(830)、平安時代前期、慈覚大師円仁が無量寿寺を開きました。これが喜多院の始まりと伝えられています。(ただし、仙芳仙人の故事では、奈良時代に仙芳仙人が仙波の海水を法力により除き、尊像を安置したのが始まりとされます)

慈覚大師没後370年ほど経った元久2年(1205)、無量寿寺は兵火に遭い、その後90年余り荒廃していました。

永仁4年(1296)、尊海僧正が慈恵大師(元三大師)を勧請して無量寿寺を再興、仏蔵院(北院)仏地院(中院)多聞院(南院)が建てられ、関東における天台宗の中心的存在になりました。

天文6年(1537)、北条氏綱(うじつな)と上杉朝定(ともさだ)の戦火に巻き込まれ炎上。

慶長4年(1599)、天海僧正が無量寿寺の北院第27世を継承しました。慶長16年(1611)に徳川家康が川越を訪れた際に親しく接見。その翌年の慶長17年、当時の名称であった仏蔵院北院を喜多院と改めました。天海僧正は家康の信任厚く、寺勢をふるうようになりました。

寛永15年(1638)、大火により現存の山門を残し、すべての堂宇が焼失。3代将軍徳川家光は、江戸城紅葉山の別殿を解体移築して、客殿、書院、庫裏に当てました。その他の建物(慈恵堂、多宝塔、慈眼堂、鐘楼門、東照宮日枝神社など)も数年の間に相次いで再建されました。

明治以後、喜多院は御朱印地でなくなったことと、その後の歴代が選出制度で次々変わったため非常に荒廃しました。しかし終戦後、第57世亮忠探題大僧正によって「昭和の大復興」が進められ、また現当主・第58世亮善大僧正も境内の整備を継続しました。その結果、喜多院は350年前の盛時をしのばせる景観となり、現在に至っています。

旅行時期 [ ]

喜多院のご案内

名称 星野山 無量寿寺 喜多院
別称 川越大師
場所(住所) 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 地図で確認
拝観料 客殿、書院、庫裏、慈恵堂、五百羅漢は、拝観料を払うと内部を見学することが出来ます。大人400円、小・中学生200円
拝観時間 3月1日~11月23日
平日 8:50~16:30、日曜祝日 8:50~16:50
11月24日~2月末日
平日 8:50~16:00、日曜祝日 8:50~16:20
拝観休み 12月25日~1月8日、2月2日~4日、4月2日~6日、8月16日、宝物特別展開催日の前後。その他、院内行事のある日。
駐車場 喜多院に有料駐車場あり
電話番号 049-222-0859(喜多院拝観寺務所)
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ