旅に行き隊! 旅行記、写真、旅ガイド。Googleマップを利用して世界の国々や地球の自然、観光名所を紹介。
HOME 地理雑学 おもしろ画像 旅行記(国内) 旅行記(海外)
観光情報 [埼玉県]

能仁寺について

日本/埼玉県

埼玉県飯能市にある能仁寺(のうにんじ)は、武陽山(ぶようさん)と号する曹洞宗の寺院です。本尊は毘盧舎那仏。

能仁寺の創建は、室町中期の文亀元年 (1501年)、飯能の武将中山家勝が名僧斧屋文達師を招いて開いた禅道場が始まりといわれます。また、「武州能仁寺記」によると、中山家勝の子・家範が父の冥福を祈るために創建したとあります。

能仁寺には桃山時代の造園といわれる「池泉鑑賞蓬莱庭園」(日本名園100選)や人間国宝香取正彦が鋳造した梵鐘、中山家三代の墓、黒田家累代の墓などがあります。

旅行時期 [2009年4月]

能仁寺の写真


【武陽山 能仁寺】

能仁寺を見学

能仁寺は天覧山の麓にある曹洞宗の寺院です。豊かな自然に囲まれた境内には、四季折々の花が咲く美しい庭園をはじめ数々の建造物があり、ゆっくりと散策が楽しめます。


【中雀門、正面に本堂】

能仁寺は慶応4年(1868年)5月23日に起きた飯能戦争の際、振武軍の本陣となり建物のほとんどを焼失しました。しかし、昭和11年には本堂を、その後、大書院、鐘楼、山門、開山堂などを復興し今日に至ります。


【山門の仁王像、金剛力士像(阿形)】

【金剛力士像(吽形)】

中山家三代の墓

能仁寺創建者として崇められている中山家勝(いえかつ)、その子家範(いえのり)、孫の照守(てるもり)。親子孫三代の墓碑が能仁寺にあります。家勝は飯能諏訪神社の勧請や能仁寺の開基、家範はその中興に力を尽くした人として知られています。


【中山家勝の墓、高さ1.5m、自然石】

【中山家範の墓、高さ1.45m、自然石】

【中山照守の墓、高さ1.93m、無縫塔】

東日本の名園、蓬莱庭園

能仁寺本堂北庭として保存されている「池泉鑑賞式蓬莱庭園」(総面積324坪)は、いつ造られたのかはっきりしませんが、作庭技法や様式などから桃山時代(1573~1615)の造園と推定されます。天覧山の南斜面を利用した上下二段式庭園は、飯能市指定文化財として歴史的価値が認められるとともに、日本名園百選にも選定されています。

能仁寺は、初夏はあじさい(見頃:6月上旬~下旬)、秋は紅葉(見頃:11月中旬~12月上旬)が見事です。また、竹林もありとても風情がある寺院です。

能仁寺のご案内

名称 能仁寺(のうにんじ)
場所(住所) 埼玉県飯能市飯能1329 地図で確認
拝観 境内自由(庭園および本堂の拝観は300円)
拝観時間 9:00~16:00(夏季は9:00~17:00)
交通アクセス 【徒歩】西武池袋線「飯能駅」北口より徒歩20分。
【バス】西武池袋線「飯能駅」北口バス停より、国際興業バス乗車「天覧山下」バス停下車。徒歩5分。
【車】圏央道「狭山日高IC」下車、約25分。
駐車場 駐車場あり
駐車場料金 無料
電話番号 042-973-4128
備考

関連記事・参考情報

お出かけ時の注意について

各記事の内容は掲載時の情報です。現状では異なる可能性があります。
営業時間や料金など変更になっている場合がありますので、
お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。

サイト内を検索する
▲このページのトップへ